
最終更新日:2019年12月28日
いよいよ2019年も終わりに近づいてきました。
私自身もそうですが、アラサー独身男子はこの年末年始の時期はいろいろ考えてしまいますよね。
「連休で時間はあるのに、自分だけ家族もいなくて暇を持て余してしまう」
「年末年始は毎年一人で過ごしていて、そろそろちょっと寂しくなってきた」
こんなことを思った経験のあるアラサー独身男子は、私だけではないはず・・・。(ですよね??)
ですが、どうせ時間がある年末年始であれば、来年につながるような有意義な過ごし方をしたいと思いませんか?
この記事では、御年30歳。バリバリのアラサー独身男子の筆者が、過去の反省を踏まえ、全国の独身アラサー男子へ「お正月を有意義に過ごすためのアイディア」をお伝えしたいと思います。
Contents
まずは自分の置かれている状況をチェック

一口に「独身アラサー男子」といっても、それぞれ置かれている状況は違っているはず。
年末年始をどう過ごすか考える前に、一度自分の置かれている状況を振り返ってみましょう。
- 一人暮らしor実家暮らし
- 年末年始に使えるお金はたくさんあるorあまりない
- 彼女はいるorいない etc・・・
例えば上記ような観点から振り返ってみると良いと思います。
自分の置かれた環境がわかることで、年末年始をどう過ごせるかの選択肢が見えてきます。
例えば、お金にある程度余裕のある人は年末年始のバカンスへ行くことが選択肢に入ってきますし、一人暮らしであれば親族に邪魔されることなく趣味や勉強に時間を割くことができますよね。
さて、ある程度自分の置かれた状況がわかったところで、実際にどのように年末年始を過ごせば良いのか見てみましょう。
アラサー独身男性は年末年始をどう過ごせばいいの?

まとめると、以下の通りになります。
- 実家へ帰省する
- 旅行へ行く(お金があったら海外へ!)
- デートする
- 初詣へ行く
- 趣味を楽しむ
- 勉強をする
- 仕事をする
- 飲みに行く!
では、詳細を見てみましょう。
実家へ帰省する
「いやいや、正月から親の顔なんて見たくないんだけど・・・」という声が聞こえてきそうですが、一応候補に入れておきます。
わかります。アラサー独身の状態で実家に帰ったりなんですれば、「いつ結婚するのか」「彼女はいるのか」など、独身ハラスメント的な言葉を1時間に3回くらいは聞くことになるでしょう。
しかし、実家には暖かい空気と美味しいごはんがあります。
特にあなたが普段からあまり年末年始に実家に帰られない方であれば、正月ということもあり一人暮らしではなかなか食べられない豪華なごはんを用意して待っていてくれるかもしれません。
親の小言とうまくて豪華なごはん。この2つを天秤にかけてごはんが勝てば、たまには年末年始に実家に帰ってみるのもいいかもしれません。
(親族が多い方だと、親戚のお年玉をせびられる可能性があります。そんなときは、適当な理由をつけて、飯だけ食ってさっさと退散しましょう。)
旅行へ行く(お金があったら海外へ!)
あなたがそれなりの企業にお勤めの独身貴族であれば、ある程度自由に使えるお金も多いでしょう。
そんなあなたには、旅行(特に海外旅行)がオススメです。
普段過ごしている部屋とは違う場所でお正月を過ごすことで、気分をリフレッシュすることができます。
また、特に海外であれば、周りの目も気にすることなく一人でもはしゃぐことができますし、新しい出会いも訪れるかもしれません。
デートする
彼女がいる人は、デートするといいでしょう。
初詣へ行く

せっかくなので、お正月っぽいことをするのも良いかもしれません。
手っ取り早いのが、やはり初詣ですよね。
特に大きい神社やお寺に行くと、出店も多くあり、お正月感を存分に味わうことができます。
ついでにお賽銭を入れて神頼みもしておくと、その年一年いいことがあるかもしれませんし・・・。
また、大きな神社やお寺ともなると、たくさん巫女さん(バイト)がおみくじやお守りなどを販売していたりして、すこしテンションが上がります。
一人くらいはあなたのタイプの方がいらっしゃるはずなので、そこに並んでおみくじでも引いてみるのも良いでしょう。
趣味を楽しむ
何か趣味がある方は、趣味を楽しむのも良いでしょう。
せっかくまとまった時間がとれる年末年始です。
好きなことにどっぷりつかって、リフレッシュしたり、趣味のレベルアップを計ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに50代独身の私の上司は、親族の対応以外はほぼ「ポケモンGO」をする予定だと言っていました。
まあこれはこれで良いお正月だと思います。
勉強をする
アラサーともなってくると、だんだん仕事で重要な役割を任されたりしてきますよね。
とくに毎日遅くまで仕事されている方などは、仕事に追われなかなか新しい知識を身に着ける時間がとれなくなっているのではないでしょうか?
せっかくまとまった時間のとれる年末年始。
読書や資格の勉強などで、新しい知識を身に着けてみるのも良いでしょう。
しかも読書であればあまりお金もかからないので、あまりお金を使いたくないという方にもオススメです。
なお、私自身も4月に「情報処理安全確保支援士」試験を受験する予定です。
なので、この年末年始はニューイヤー駅伝でも見ながら参考書でも読もうかと考えています。
仕事をする

三度の飯より仕事が大好きな方は、お正月も仕事をしてしまいましょう!
とはいえ、世間はお休みの真っただ中。自営業の方であれば問題ありませんが、会社員の方は会社自体も閉まっており、出勤することすらできないという方も多いと思います。
そんなときは、普段時間を取って考えることができないようなことに時間を割いてみてはいかがでしょうか。
「新しい企画をしたいと日頃から思っているが、時間がなく考えをまとめることができない」
「今後どのようにキャリアアップしていくべきかじっくり考えたい」
などなど、普段やろうと思っていても時間がなくできなかったことに取り組んでみると、新年のスタートがより良いものになるかと思います。
飲みに行く!
三度の飯よりお酒が大好きな方は、飲みに行っちゃいましょう!
「いやいや、お正月にやってるお店なんてあるの?」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、これが思ったよりあるんですよ。
特に、初詣の人々が多く訪れるような神社の近くのお店であったり、初売りをしているようなデパートやアウトレットの近くのお店であれば、意外とお正月であってもお店を開けたりしています。
せっかく新年を迎えたお正月。ぱーっとお酒を飲んで楽しい気分で祝ってみるのも良いのではないでしょうか。
まとめ
ここまで、独身アラサー男子による、独身アラサー男子のための年末年始の過ごし方をご紹介してきました。
まとめると以下のようになります。
- 実家へ帰省する
- 旅行へ行く(お金があったら海外へ!)
- デートする
- 初詣へ行く
- 趣味を楽しむ
- 勉強をする
- 仕事をする
- 飲みに行く!
ちなみに、この記事を書いた筆者の年末年始の予定はというと、元日のお昼より翌日の朝まで仕事となっております!!(新年一発目の仕事が夜勤!!)
皆さん、是非この記事を参考に、私の代わりに年末年始を有意義にすごして下さい・・・。